書籍・漫画
炭治郎・次男説 映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が「千と千尋の神隠し」を抜き、国内最高興行収入を記録した。 2020年の日本経済は鬼滅の刃が支えたと言っても過言ではないほどにフィーバーを起こしまくった。 僕はブームには完全に乗り遅れ、12月…
サブタイトルに「このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む本」とあるように、まさしく僕はそう思っていたのでこの本を手にしました。 感想を簡潔にまとめると ✅ある程度スキルや経験がある人にとってはわかりやすい。 ✅逆に経験やスキルが無…
「遅れをとっても、何もしないよりいい。」 僕が「チーズはどこへ消えた?」の中で一番好きな言葉。 間違いない。何もしないより100倍良いだろう。 だからこそ僕は既に多くの方が読み、様々な感想・書評が書かれているこの本の感想を、わざわざ記事にしてい…
「読みたいことを、書けばいい。」 書店でこのタイトルを発見した時、僕は救われた気がした。 「嗚呼、そうだよね。それでいいんだよね…。」 と。 ブログを初めて4ヶ月になる僕は行き詰っていた。 多くの初心者ブロガーも同様に行き詰る時期なのかもしれない…
こんにちは。ぽぷらです。 タイトルにある通り、僕は鬼滅の刃を今まで読んだことがありません。 決してアンチとか逆張り人間とかではなく、むしろ漫画全般大好きです。 そんな僕がなぜ今まで鬼滅の刃を読んでこなかったのかというと、流行に乗り遅れてしまっ…
皆さんこんにちは。 ぽぷらです。 ロバート・キヨサキ著の「金持ち父さん貧乏父さん」を今更ながら読破したんですよ。 今更も今更、なんと2000年に発行された本だったんですね~。 自己啓発や経済に興味のある人ならとっくの昔に読み終えた本だと思いますが…
これから読む人のためにネタバレなしで軽く内容を紹介したい。 堅苦しい批評じゃなくて、「この部分はアレに似てるなー」っていうド素人のただの感想だから、既に読んだ人も良かったら気軽に読んでちょ。
皆さんは「ピューと吹く!ジャガー」という漫画をご存じだろうか? 2001年から2010年まで週刊少年ジャンプにて連載されていた大人気ギャグ漫画だ。 ジャンプでは同時期に「世紀末リーダー伝たけし!」や「ボボボーボ・ボーボボ」といった爆笑ギャグ漫画が連…