今年もM-1グランプリの季節がやってきました。
令和ロマンの優勝からはや一年。今年もお笑い界には様々な出来事が起こりましたが、やはりこれを観ないと年が越せない!というお笑いファンの方も多いかと思います。
そんなM-1グランプリ2024のエントリー数はなんと10,330組!!
ついに10,000の大台を突破し、史上最多を更新しました。
すごいですね!単純計算で2万人以上の人がM-1に参加しているわけですよね。
これだけ競技人口(?)が増えている行事ってなかなかないと思います。
しかも今年はM-1の記念すべき20回目の大会。告知ポスターにはこれまでの全優勝コンビが揃い踏みで、特別感をこれでもかとかもし出しています!
一年間でお笑いが最も加熱する12月22日のM-1グランプリ、今年も決勝全順位を予想していきますっ!!
上位3組の順位予想的中で景品がもらえる「三連単順位予想キャンペーン」に加えて、今年はダブルチャンスとして「三連複予想」も開催されています!
つまり上位3組の順位を的中させなくても、順位を問わず上位3組を当てるだけでも景品をゲットできます。
順位予想に参加するとM-1グランプリをより楽しめるのでオススメです!
M-1グランプリ2024感想記事はこちら↓
- 10位 ママタルト
- 9位 トム・ブラウン
- 8位 ダイタク
- 7位 ジョックロック
- 6位 真空ジェシカ
- 5位 敗者復活
- 4位 バッテリィズ
- 3位 令和ロマン
- 2位 ヤーレンズ
- 1位 エバース
- やっぱり気になる審査員
- 大会1週間前の三連単&三連複予想ランキング
- 今年の見どころ
10位 ママタルト
10位予想は初出場のママタルトです。
ママタルトは主に大鶴肥満がその大柄な体格を活かしてバラエティ番組などに時々出演していますよね。芸名の元となった大鶴義丹の浮気謝罪会見での発言「まーちゃんごめんね」が持ちギャグ(?)です。
私はこのギャグかなり好きです。「まーごめ」はけっこう日常でも汎用性が高くて使えるんですよね。(お笑い好きな友人にしか通じませんが。)
でもよく考えてみると大鶴義丹に顔が似てるのかどうかも太りすぎててよくわからないし、芸名をもじってる割には大鶴義丹のモノマネに特化しているわけでもないっていう、異質な存在ですね(褒め言葉)。
ネタも面白いのですがどこか散漫しているというか、どうしても「肥満をどう活かすのか?」というところに注目してしまうんですよね。
かと言って肥満のキャラありきのネタもそれはそれで評価が難しいでしょうし…。
というわけでママタルトは残念ながら今回は10位予想となりました。
9位 トム・ブラウン
9位予想は6年ぶり2度目の決勝、トム・ブラウンです。
2018年の霜降り明星が優勝した年以来ということで、今回唯一の平成M−1を経験したコンビ。
トム・ブラウンといえば「合体!」のネタでおなじみですが、今もブレずにそのスタイルを貫き通して、満を持しての決勝というのがかっこいいですよね!
正直瞬発的な笑いの量で言えばトム・ブラウンが一番かもしれませんが、審査員の評価は厳しいかもしれないということで9位予想です。
ラストイヤーということで、盛大に会場を沸かせてほしいです!
8位 ダイタク
8位予想は初出場のダイタクです。
根強い人気があり、芸人仲間からも慕われているダイタク。トム・ブラウンと同じくラストイヤーでの挑戦です。
「今年は特に似ている!」とのファンからの下馬評もあり、本人たちも自信を覗かせています(?)。
双子ならではの掛け合いが魅力ですが、双子あるある的なネタはもうこれまでに他の芸人やバラエティで出尽くしてしまってるんですよね…。
双子として常に新しい可能性を探っていかなくてはならない難しさがあると思います。
7位 ジョックロック
7位予想は初出場のジョックロックです。
今回出場者の中でコンビ歴が最も浅く、優勝すればフットボールアワーを抜いて歴代最短コンビ歴での優勝となる歳の差コンビ。
なんと言ってもツッコミが独特ですね。そっちがツッコむんかーい!と、気持ちよく期待を裏切ってくれます。
ハマればドカンドカンウケるでしょうが、当日の空気次第ではお客さんがツッコミについていけないという状況になるかもしれません。
6位 真空ジェシカ
6位予想は4年連続4度目の出場となる真空ジェシカです。
4年連続ともなると笑い飯なみの風格が出てきました。
真空ジェシカは大好きで毎年上位に予想しているのですが、ここ数年の傾向からあまり審査員評価は高くないのかなと…。
ネタが明らかに平成生まれをターゲットにしてますもんねぇ。だから私を含め会場のお客さんにはウケているのですが、審査員には伝わらないネタも多いのが原因かもしれません。
しかし、後述しますが今年は審査員が大幅に変わるので上位に食い込むチャンスがあるかもしれません。
5位 敗者復活
5位予想は敗者復活枠です。
毎年決勝さながらの盛り上がりを見せる敗者復活戦、本戦に勝ち上がる1組はどの組でしょうか??
私の本命はマユリカですが、金魚番長と家族チャーハンも予選のネタがすごく面白かったです!
この辺のあまり知名度が高くないコンビが実力だけで決勝に上がってくるところはぜひ観てみたいです。
あとは毎年思ってますがフースーヤを決勝の舞台で一度観てみたい…。年々確実に面白くなっています。
4位 バッテリィズ
4位予想は初出場のバッテリィズです。
エース君のキャラが最高ですね。愛くるしいです。
銀杏BOYZの峯田みたいなルックスで、男性からも女性からも好かれそうな愛すべき天然キャラですが、ネタはしっかりしています。
シチュエーション漫才ではなく、会話の流れから自然な漫才になっているのが最近にしては新鮮で良いですね。
しかもエース君のキャラクターから設定に無理がなく、「普段もこんな感じなのかなー」と、自然と笑顔で観てしまいます。
当日の仕上がり次第では最終決戦にも残るかなと思いましたが、来年以降の伸び代ということで4位予想にしておきます!
間違いなくM-1後はテレビの露出が増えるでしょう。
3位 令和ロマン
3位予想は昨年のチャンピオン・令和ロマンです。
チャンピオンが決勝に出場したのは2006年のフットボールアワー、2009年のNON STYLE、2010年のパンクブーブー以来4組目で、過去の3組はいずれも最終決戦の3組に残っています。
前年チャンピオンという肩書きは本当に審査が難しいと思います。あくまでも「面白いか面白くないか」で審査するべきだとは思いますが、フラットな目線で観ることはどうしてもできないかと。
かと言って、前年チャンピオンとして今が脂がのりきっている時期だということも事実。必ずや期待以上のパフォーマンスを発揮してくれることでしょう。
いちお笑いファンとして令和ロマンに史上初の連覇をしてほしいという気持ちもありつつ、やっぱり新たな王者が誕生してほしいという気持ちもあります。
去年の最終決戦を観ていたら、令和ロマンvsヤーレンズのリベンジマッチは是が非でも観たいですもんね。
2位 ヤーレンズ
2位予想は2年連続2度目の出場・ヤーレンズです。
昨年の最終決戦投票はM-1史上最も痺れましたね。最後の一人の票が入るまでどちらが優勝するかわかりませんでした。
文句なしに面白いので、上位には間違いなく食い込むでしょう。
ただ、昨年はほぼノーマークの状態でしたが今年は知名度と注目度が一気に上がり、それがどう転ぶか。令和ロマンとバチバチにやり合って欲しいです。
1位 エバース
1位予想は初出場のエバースです。
今年に入ってからABCお笑いグランプリやNHK新人お笑い大賞などで結果を出してきました。
去年の敗者復活戦のネタが面白く注目していましたが、今年の3回戦のネタは特に面白かったです。
完全に個人的な好みですが、ネタの中に気づきや学びを入れてくれるネタが好きなんですよね。「へーそうなんだぁ」くらいの本当に些細な知識。そっちに傾きすぎたらくどい印象になってしまいますが、エバースはその塩梅がちょうどいい。
ボケがおかしなこと言ってるように見えて、「確かに」と思わされる。そんな緻密さがあります。
ただ、無骨な見た目とは裏腹に緊張してとちったり噛んだりしてしまうところがあるので、それさえなければ令和ロマン、ヤーレンズを抑えるだけの爆発力はあると思っています!
やっぱり気になる審査員
今年のM-1の審査員は大きな変更を余儀なくされました。
去年の記事に「松ちゃんは審査員にずっといてほしい」と書きましたが、まさかその松ちゃんが不在になるとは…
去年の審査員が
- 松本人志
- 中川家・礼二
- 海原とも子
- ナイツ・塙
- サンドウィッチマン・富澤
- 博多大吉
- 山田邦子
でしたが、今年は
- 中川家・礼二
- 海原とも子
- ナイツ・塙
- 博多大吉
- 笑い飯・哲夫
- アンタッチャブル・柴田
- NON STYLE・石田
- オードリー・若林
- かまいたち・山内
の9人となりました。
やっぱり松ちゃん不在は寂しいですね…。
松ちゃんの穴を一人で埋めるのは難しく、人数を増やした感じでしょうか。
人選はともかく、人数を増やすのは賛成しかねます。
2015年も歴代チャンピオンを集めた9人で審査員をしていましたが、わちゃわちゃ感が出ていましたからね…。
しれっとサンド富澤と山田邦ちゃんもいなくなってるのもさみしいです。
大会1週間前の三連単&三連複予想ランキング
M-1グランプリ公式サイトにて、「三連単みんなの予想ランキング」というものが見られるのですが、12月17日の時点で
- 1番人気 ヤーレンズ 令和ロマン 真空ジェシカ
- 2番人気 ヤーレンズ 令和ロマン エバース
- 3番人気 令和ロマン ヤーレンズ 真空ジェシカ
となっています。
やはり令和ロマンとヤーレンズの激闘をもう一度観たい!という方が多いようですね。
ちなみに令和ロマンは去年の三連単予想でも軒並み上位に挙げられており、優勝候補がそのまま優勝した形になりました。
しかしその例は珍しく、三連単予想には上がっていなかったダークホースが毎回上位に食い込むのがM-1の面白いところ。
私も当初はバッテリィズを3位に入れようか迷っていたのですが、やっぱり令和ロマンとヤーレンズは2本ネタが観たい!ということで
- 1位エバース 2位ヤーレンズ 3位令和ロマン
という三連単予想となりました。
そして冒頭でも述べましたが今年は三連複予想も開催されるということで、最終決戦の3組は順不同でも当たれば抽選で景品がもらえます!
あなたもぜひ三連単&三連複予想に参加してくださいね!
今年の見どころ
今年の主な見どころは前回王者・令和ロマンの参戦、ヤーレンズとの因縁の対決、そして松ちゃん不在の審査員といったところでしょうか。
出場芸人同士、審査員同士で司会者とも絡んでみんなで盛り上げていくというのが近年のM-1の良さだと思っています。
ベテラン組もチャンピオンもルーキーも全員面白いので、ベストのパフォーマンスを発揮してもらいたいです。
審査員は、「松ちゃんの分も頑張らないと」と気を張っているかもしれませんが、俺が俺がとならずにしっかりと落ち着いてどっしりと構えてもらえればと思います。
とにかく全員がんばれー!!楽しみ!!
最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)
M-1グランプリ2023の事前予想記事はこちら↓