ぽぷら日和

バラエティや本などの感想を独自の目線でお届けします!

MENU

人はなぜ古参アピールをしてしまうのか⁉古参アピールする側・される側の心理

 

f:id:hanshiti:20200530155614p:plain

あなたはこのような”古参アピール”をネットで目にして不快な気分になったことはないでしょうか?

 

これは”トランプ古参”という極端な例ですが、ネットでも実社会でもこのような古参アピールをする人はけっこういます。

 

 

また逆に、ついつい古参アピールしたくなることはありませんか?

 

 

僕はどちらの経験もあります! 

 

 

されるとウザいのに、なぜ人は古参アピールをしてしまうのでしょう?

 

この記事では古参アピールをする側・される側、両方の立場になって古参アピールする人の心理を分析していきます。

 

また、どうしても古参アピールをしたい時にウザがられない古参アピールをする方法をお伝えします!

 

古参アピールとは

そもそも古参とは

「古くからその場所にいる人・古くからその職場にいる人」

という意味です。

 

例えばネットの社会でも、昔からTwitterをやっている人はTwitterの古参であると言えますし、アーティストや芸能人などがまだ人気になる前からファンである人のことを古参ファンなどという言い方をします。

 

「新規」「ルーキー」の対義語として、「古株」「ベテラン」と同じような使い方をよくしますよね。

 

しかし古株やベテランといった言葉に対して、古参という言葉は悪い印象で使われることが多いです。

 

その理由がいわゆる「古参アピール」です。

古参であること自体は悪いことではないのですが、古参であることを理由に新規ファンにマウントを取ってくる古参ファンというのが存在します。

 

「オレは○○のことを10年前から知ってるんだから、にわかファンのお前が○○を語るんじゃねえ」

 

というように。

この言い方は確かによくありません。

 

古参も新規もどちらも同じファンなのですから、対立する必要は本来ないはずです。

 

しかし一部のマウント取りがち古参ファンがいるせいで、古参VS新規のネット論争が日々各地で行われているのが現実です。

 

古参アピールをされた側の心理

僕が古参アピールをされた時のことを少し話したい思います。

 

Youtubeで色んな音楽を聴いていたら、すごく良いアーティストを発見したんです。

でも再生数もチャンネル登録者数もそれほど多くない。

 

僕は胸が弾みました。

「これは…!大発見だ……!」と。

 

そういう時って誰かに紹介したくなりますよね?

 

僕は音楽に詳しい友人・Y君ならこのアーティストの魅力に共感してくれるんじゃないかと思い、Y君に

○○っていうバンド知ってる?

 

と聞いてみました。

  

するとY君の返事は

 

 ああ、○○?あのバンドまだやってたんだ

 

 

……僕は大きなショックを受けました。

当時は古参アピールという言葉がまだなかったので、自分がなぜショックを受けているのか、自分でもよくわかっていませんでした。

 

「なぜだかわからないけどなんかムカつく。」

これがY君のあの日の返答に対して僕が抱いた感情でした。

 

Y君に話しかける前の僕は

”Y君ならきっとハマってくれるだろうし、もしかしたらY君なら既にこのバンドを知っているかもしれない。もし知ってるなら、一緒にこのバンドの魅力を語りたい!”

 

とワクワクしていました。

 

ですがY君の返答を受けた僕は

あぁ……、うん………。

 

とよくわからない返事をし、そのアーティストについてY君と話すことはありませんでした。

 

僕がY君からほしかった言葉は

 知らないなぁ。どんなの?ちょっと聞かせて!!

とか

 知ってる知ってる!めっちゃ良いよなぁ!

 

 という言葉だったのです。

 

「ああ、○○?あのバンドまだやってたんだ」

 

という言葉からは、

 とっくの昔に俺が発見したバンドを今さらお前が発見したんか。遅いな。遅すぎるぜ。混雑してる焼き肉屋の石焼ビビンバが出てくる時間くらい遅いぜ。俺はもうとっくに石焼ビビンバ食べ終わったけど、俺の食べカスの石焼ビビンバで良かったら食べとけばぁ?

 

というニュアンスが含まれていると僕は判断しました。

 

アピールする側に例え悪意が無かったとしても、された側はこんな風に読み取っているのです。

 

古参アピールする側の心理

次は逆に、古参アピールをしてしまう人の心理を分析してみましょう。

僕自身が古参アピールしたいと思った時の心境を自己分析したいと思います。

 

 

僕は「逃げるは恥だが役に立つ」通称”逃げ恥”を、初回からリアルタイムで観ていたんです。

 

ガッキーと星野源という組み合わせも好きだし、事前告知の内容がすごくおもしろそうだったからです。

 

ご存じの通り、逃げ恥は回が進むにつれ視聴率が上がっていき、最終的に視聴率20%を超える大ヒットとなりました。

 

そして2020年5月現在、再放送がされており再び逃げ恥ブームを巻き起こしています。

 

言いたい……!”僕は初回から観てたんだぞ”って言いたい………!!

 

 

これが僕の正直な意見です。

言いたい。とにかく言いたいんです。

逃げ恥が盛り上がれば盛り上がるほど、早い時点で逃げ恥の魅力に気付いていたことを誰かに言いたくなるんです。

 

しかしそんなことを言ったところで何の役にも立ちません。

「古参アピールは恥だし役に立たぬ」です。

 

言ったところで誰も得をしないのに、なぜこんなにも言いたくなるのでしょう?

 

自己分析した結果、「自分は他人とは違って特別な存在である」ことを認めてほしいのだということに気付きました。

 

「自分は世論に流されたのではなく、類まれなる先見性を発揮して作品の良さにいちはやく気付いた」ことをアピールすることで、自分は特別な存在だと思い込みたいのです。 

 

しかし実際には、逃げ恥は尻上がりに人気になったとはいえ、初回で既に視聴率10%を超えており「自分だけが魅力に気付いていた」というのは全くの錯覚なのです。

 

逃げ恥を初回から見ていたことは特別なことではないのです。

 

あなたもこのような錯覚に陥ったことはありませんか?

 

この事実に気付いた僕は、なんとか逃げ恥古参アピールをすることなく踏みとどまりました。

どうしても古参アピールをしたい時はGIVEを心がけよう

さて、古参アピールされる側の心理とすら側の心理が分かってきました。

 

しかし、

「古参アピールがウザいことも分かってるし、古参アピールしてしまう心理も分かったけど、それでもどうしても古参アピールがしたい!!」

 

そんな時ありますよね?

 

大丈夫。相手を不快にさせずに古参アピールをする方法はあります。

それは、相手に情報を与えてあげることです。

 

例えばアーティストの古参なら

初期のアルバムの○○っていう曲がすごく良いからおススメ!

 

テレビ番組の古参なら

第1話のあの場面、実はこんな裏話があって~

 

 

などと相手が知りたいであろう情報をGiveしてあげるのです。

ファンというのは、好きになった対象のどんなことでも知りたいものです。

 

このGiveをしてあげるだけで、「ウザい古参」ではなく「ありがたい先人」になることができるのです。

 

「おばあちゃんの知恵袋」を思い出してみてください。

おばあちゃんは「古くからその場所にいる人」という意味で古参と言えますよね。

 

でもおばあちゃんの知恵袋をありがたいと思う人はいれど、「古参アピールかよ」と不快に思う人はいないでしょう。

 

それはおばあちゃんの知恵袋が僕たちにGiveをしてくれるからです。

自分の知らない情報を与えてくれるからです。

 

どうしても古参アピールがしたい時はこの”Giveの精神”を持っていれば不快に思われることはないでしょう。

 

逆に言えば先ほどの逃げ恥の例のように、相手にGiveできるものがないのであればアピールするべきではありません。ウザいだけです。

 

古参アピール添削

さて、ではここで冒頭の”トランプ古参アピール男”を例に、ウザがられないための古参アピール添削をしていきたいと思います。

 

 

やはりとてつもなく不快ですね。

 

まずこの人は本当にトランプが好きなのでしょうか。

 

新規ファンを否定しているようで、トランプ自体を否定していますね。

まずはトランプを否定しないようにツイートをなおしてみましょう。

 

 かなり良くなりましたね。

トランプが好きだということは伝わります。

 

しかしまだ新規ファンを小バカにしているような傲慢さが垣間見えますね。

ロイヤルストレートフラッシュ出したことあるアピールもウザいです。

もう少し添削してみましょう。

 

 

とても良くなりました! 

「俺みたいに30年以上~」は完全に削除しましょう。

言う必要ないです。

 

セブンブリッジやポーカーなどを紹介して、初心者に「慣れてきたらこんな遊び方もあるよ」と情報をGiveしていますね。

これが古参のGiveの精神です。

 

どうしても過去にロイヤルストレートフラッシュを出したことを自慢したいのなら、あくまでもさりげなく伝えましょう。

 

「出たらこんな心境になる」と伝えることで、ただの自慢ではなく情報を伝えることになりますよね。

 

 まとめ 古参はウザいが時々役に立つ

古参アピールについて研究してきましたが、古参アピールの一番ウザいところは

 

”作品がヒットしてからアピールを始める”

 

というところです。

 

後出しジャンケンなんですよね。

 

「お前、チョキを見てからグー出しただろ。」

って。

 

そんなに好きな作品ならどうしてヒットする前からみんなにおススメしなかったの?

ってことなんですよね。

 

「勝ち馬に乗る」って言葉がありますが、勝ち戦で有象無象の影に隠れてカッコつけるよりも、負け戦でも一人で堂々と戦う侍の方がよっぽどカッコいいですよ。

 

ありがたいことに、今はいつでも誰でも簡単に意見を発信できる世の中です。

 

後出しジャンケンをせずに、良いものがあればいち早く世間に発信してあげましょう。

あなたの発信がどこかの誰かにとっての知恵袋になるはずです。

 

そして大事なことは、人は誰でも古参アピールしてしまうことがあるということです。

 

そんな時、「ウザい」とバッサリ斬ってしまうのではなく、寛大な心で接してあげましょう。

 

 

「古参はウザいが時々役に立つ」

 

この精神でいきましょう。

 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ