ぽぷら日和

バラエティや本などの感想を独自の目線でお届けします!

MENU

【エレアコ】チューナー付きギターの電池交換してみました【チューナー内蔵】

ギターを弾く人

チューナー付きギターの電池がなくなってきたので交換しました。

「チューナー付きギター 電池交換」

で検索しても「ギター チューナー 交換」でしかヒットせず、普通のチューナーの電池交換の情報しか出てこなかったのでまとめておきます。

エレアコギターの種類と購入日

私が使っているギターはこちらのFenderのギターです。

2022年の年末に購入したので試用期間は2年強で、毎日弾いていた時もあればしばらく弾けていない時もあるので平均して週に3~4回使用していたと思います。
使用するときはほぼ必ず内蔵のチューナーで調弦していたので、ギターの使用頻度=チューナーの使用頻度です。個人的には2年近く電池が持ってくれていたのなら十分かなと思い、しばらく放置して普通のチューナーを使っていたのですが、やはり内蔵チューナーの方が便利!(3~4ヶ月前から電池がなくなっているのは気づいていました。)
 
せっかく内蔵されているんだから使わなきゃ損!ってことでやっと思い腰を上げてチューナーの電池交換に取り組みました。

 いざエレアコのチューナー電池交換!

というわけで早速電池交換!ドライバーを用意して、
 
エレアコギターのチューナー部分、ここをドライバー使って外すのがめんどくさいなぁと思ってしばらく放置していましたが、満を持して分解していきます。
 
これが
 
 
こうなって
 
…あれ??
電池がどこにもありません。ここまで分解して無駄骨??
まさかと思って、シールドを挿す部分を分解して見てみました。 
 
 
ここにも何もないじゃん!!なんなのもう!!と思っていたのですが…
 
 …… ん??
 
あれ…??

この部分ってもしかして……

 分解しなくても普通に電池が取り出せました。そもそもドライバーさえ必要なかったようです。自分のバカ!!

電池交換はドライバー不要 新しい角形電池を入れればOK

普段あまり見かけないタイプの電池だったので、電池に書いてある言葉をいろいろ検索してみましたがヒットせず。
どうやらこのタイプの電池は「角形電池」と言うそうです。
全く同じタイプである必要はなくて、角形電池であればOK。
 
早速ネットにて注文。

こちらの角形電池が届き次第早速交換してみると、無事に内蔵チューナーが復活しました!
 
いやぁこんなに簡単なことならもっと早くしておけば良かったです。
ギター上級者の方々には「何やってるんだこいつ?」と思われるような内容だったかもしれませんが、私のように悩めるギター初心者の方の助けに少しでもなれば。
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。(^ ^)
 
 
プライバシーポリシー お問い合わせ